なみへい、危機一髪。
らっしゃい!
鎌倉 たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
今頃街中はクリスマスで華やいでいるんだろうなぁ・・・。
僕は、なみへいの準備に忙しく、
クリスマス色の街に出ること今年は無いのかな、
と思うと、少しさびしい。
さて・・・。
今日、今だから告白しますが。
ここ数日、眠れませんでした。
ここにきて、頭を悩ませる問題がおきまして、
年内開店できないんじゃないか、と
真剣に追い詰められておりました。
今日、さきほどで、
なんとか見通しがつきそうです。
よかったぁぁぁ。
僕にとっては最高のクリスマスプレゼントだ。
ということで、改めまして、オープンの日取り、
2009・12/31・プレオープン
2010・1/1
なみへい
グランドオープン
と、
決定いたしました。
ちなみに。
元旦から満月!
そして、なみへいのオープン!
来年・・・縁起よさそうでしょ?
それでは、今日はこのへんで。
ほぼ完成した喫茶ルームより。

鎌倉 たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
今頃街中はクリスマスで華やいでいるんだろうなぁ・・・。
僕は、なみへいの準備に忙しく、
クリスマス色の街に出ること今年は無いのかな、
と思うと、少しさびしい。
さて・・・。
今日、今だから告白しますが。
ここ数日、眠れませんでした。
ここにきて、頭を悩ませる問題がおきまして、
年内開店できないんじゃないか、と
真剣に追い詰められておりました。
今日、さきほどで、
なんとか見通しがつきそうです。
よかったぁぁぁ。
僕にとっては最高のクリスマスプレゼントだ。
ということで、改めまして、オープンの日取り、
2009・12/31・プレオープン
2010・1/1
なみへい
グランドオープン
と、
決定いたしました。
ちなみに。
元旦から満月!
そして、なみへいのオープン!
来年・・・縁起よさそうでしょ?
それでは、今日はこのへんで。
ほぼ完成した喫茶ルームより。

#
by taiyaki-namihei
| 2009-12-23 22:49
| なみへいについて
|
Comments(0)
およげ!なみへい!
いらっしゃい!
鎌倉 たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
今日は、僕にとって嬉しいサプライズがありました。
まずは、このポエムから・・・。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
「お前には無理だよ」という人の言うことを聞いてはいけない。
・・・
君の人生を考えることができるのは君だけだ。
君の夢が何であれ、それに向かっていくんだ。
君は幸せになるために生まれてきたんだから…
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
僕が21歳くらいの、やりたいことが定めきれず、
どうしようもなかった頃、
僕が影響を受けたクリエイターの方から
いただいたメッセージです。
僕もいつか、
こういう・・・インディペンデントな・・・
自分に自由自在な・・・
そんな大人になりたい、
そう思い、今日までがんばってきました。
あれから僕は、
やりたいことだけやらせてもらって、
夢みたいな場所で、
夢みたいに店を構えようとしている。
そして、今日、今に至っている。
そのクリエイターの方とは
ここ2年ほどお会いしていなかったのですが、
鎌倉へ転居されたことだけは耳にしていて。
実は僕自身、
今、店作りで納得できていない点もあり、
親しい人や恩師に納得のいかない状態で
店を見ていただくことに非常に抵抗があり、
開店のお知らせをしかねている状況で、
大変歯がゆい思いでいっぱいでした。
それが・・・。
今日の午後、用事があり
家から店まで自転車で急いでいたら。
『濱田くん!!』
と。
振り返ると、
そこにその方がいらっしゃったのです・・・。
なみへい開店のうわさはすでに伝え聞かれ、
ご存知で、このブログも見てくださったそうです。
ただただ、恐縮してしまった。
そして、こうおっしゃった。
”お正月に、こっそり行くつもりだったよ。” と。
ますます、言葉が出なくなって、
ただただ頭を下げ、見送った。
そして、
あなたのくれたメッセージが常に支えてくれました、と
心が何度も繰り返していた。
当時、僕はファッション系のモデルアルバイトをしていて、
その方から仕事をいただき、
東京・原宿でともに時を過ごした時期があり、
時過ぎて、この鎌倉の地で、立ち話とはいえ、
シェアした、しばしの時間。
なんとも不思議で感慨深いものがありました・・・。
ありがとうございます。

前を向きながらも、悩んでた頃の僕。
あの頃の僕が今の僕をのぞき見したら、
どう思ったかな・・・。
鎌倉 たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
今日は、僕にとって嬉しいサプライズがありました。
まずは、このポエムから・・・。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
「お前には無理だよ」という人の言うことを聞いてはいけない。
・・・
君の人生を考えることができるのは君だけだ。
君の夢が何であれ、それに向かっていくんだ。
君は幸せになるために生まれてきたんだから…
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
僕が21歳くらいの、やりたいことが定めきれず、
どうしようもなかった頃、
僕が影響を受けたクリエイターの方から
いただいたメッセージです。
僕もいつか、
こういう・・・インディペンデントな・・・
自分に自由自在な・・・
そんな大人になりたい、
そう思い、今日までがんばってきました。
あれから僕は、
やりたいことだけやらせてもらって、
夢みたいな場所で、
夢みたいに店を構えようとしている。
そして、今日、今に至っている。
そのクリエイターの方とは
ここ2年ほどお会いしていなかったのですが、
鎌倉へ転居されたことだけは耳にしていて。
実は僕自身、
今、店作りで納得できていない点もあり、
親しい人や恩師に納得のいかない状態で
店を見ていただくことに非常に抵抗があり、
開店のお知らせをしかねている状況で、
大変歯がゆい思いでいっぱいでした。
それが・・・。
今日の午後、用事があり
家から店まで自転車で急いでいたら。
『濱田くん!!』
と。
振り返ると、
そこにその方がいらっしゃったのです・・・。
なみへい開店のうわさはすでに伝え聞かれ、
ご存知で、このブログも見てくださったそうです。
ただただ、恐縮してしまった。
そして、こうおっしゃった。
”お正月に、こっそり行くつもりだったよ。” と。
ますます、言葉が出なくなって、
ただただ頭を下げ、見送った。
そして、
あなたのくれたメッセージが常に支えてくれました、と
心が何度も繰り返していた。
当時、僕はファッション系のモデルアルバイトをしていて、
その方から仕事をいただき、
東京・原宿でともに時を過ごした時期があり、
時過ぎて、この鎌倉の地で、立ち話とはいえ、
シェアした、しばしの時間。
なんとも不思議で感慨深いものがありました・・・。
ありがとうございます。

前を向きながらも、悩んでた頃の僕。
あの頃の僕が今の僕をのぞき見したら、
どう思ったかな・・・。
#
by taiyaki-namihei
| 2009-12-21 22:57
| なみへいについて
|
Comments(2)
最初の一匹
鎌倉 たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
ついに・・・
注文していた
たい焼き用の鋳型が完成しました!!
厨房屋さん用語では、
『たい焼き本職用』
今では”天然物”一丁焼き用の
たい焼き職人も少なくなったので、
焼き台と鋳型も注文から完成まで
しばらく時間がかかります。
本当は、なみへいオリジナルの鋳型を
特注で製作したかったのですが、
まず、鋳型の見本となる木製の原型を
彫り師の職人さんに彫っていただくだけで、
約40万円かかります。
そして、そこからオリジナルの型を起こして
鋳型を作るのに、50~70万円・・・。
職人さんの質にこだわると、
さらに高額になってしまいます。
予算に限りある中での今回の独立。
オリジナルの型は諦めざるを得ませんでしたが、
将来余裕ができたら、ぜひ、日本一男前な
鯛の鋳型でたい焼きを焼こうと思います。
そんなわけで、既存の型の中から選んだのですが、
いわゆる薄っぺらい薄焼きたい焼きとは違う、
”懐の深い男前”の型にしたのです。
そして、最初の一匹を焼いてみました。

新品の型は、油が染み込まず、
焼きあがっても型から出てこなかったり、
火の通りが不均一だったり。
最初の一匹、といっても、
この子の前に、2・3匹、
型を慣らすための
”たい焼きになれなかった子たち”
がいてくれたからこそ、
こうやって男前が生まれてきてくれたのです。
僕は、どうしてもこの子達を
処分することが出来なくて、
今朝一番、ほうじ茶と一緒にいただきました。
これが、最高の供養になりますように、
次はおいしいたい焼きになって世に出ますように、
たい焼きは生きた農作物や家畜などではなく、
すでに収穫された穀類などを使って作るものですが、
僕たち職人が食べ物としての息吹を与えることで、
食べ物としての命が灯ると、僕は考えています。
僕にとっては、大げさかもしれませんが、
子ども同様の存在です。
僕は、”食べもの”と”食べられるもの”は
まったく別物と考えています。
僕の修行した浪花家のしおりに、
「真心のこもっていない料理は、食べ物ではなくエサである。」
という土井勝氏のお言葉があります。
まったく同感です。
これは、およげ!たい焼きくんのモデルにもなった、
浪花家3代目に、入門2日目にいただいたお言葉でもあり、
これが僕のたい焼き職人として
一番大切にしている言葉です。
かの和食の大家、道場六三郎さんも同じことをおっしゃっています。
『技術(わざ)も無い、知恵も無い、
あるのはただ、愛情だけ』
(一言一句同じ、かどうか自信がありませんが、
このお言葉であったと記憶しております。)
もちろん、先生が技術が無いわけがありません。
素材やその他知識に関しても熟知されてらっしゃるでしょう。
これは、いくら腕が上がろうと、
素材や技術が第一義にくるのではなく、
料理人の愛こそ最も大切なのだ、と
ただただ強調されていらっしゃるのだと思います。
たい焼き職人として、
この最初の一匹が出てきたことを忘れることなく、
思いの詰まった、日本の文化の詰まった、
鎌倉らしいたい焼きを、
僕はいつまでも焼き続けたいと想う。
ついに・・・
注文していた
たい焼き用の鋳型が完成しました!!
厨房屋さん用語では、
『たい焼き本職用』
今では”天然物”一丁焼き用の
たい焼き職人も少なくなったので、
焼き台と鋳型も注文から完成まで
しばらく時間がかかります。
本当は、なみへいオリジナルの鋳型を
特注で製作したかったのですが、
まず、鋳型の見本となる木製の原型を
彫り師の職人さんに彫っていただくだけで、
約40万円かかります。
そして、そこからオリジナルの型を起こして
鋳型を作るのに、50~70万円・・・。
職人さんの質にこだわると、
さらに高額になってしまいます。
予算に限りある中での今回の独立。
オリジナルの型は諦めざるを得ませんでしたが、
将来余裕ができたら、ぜひ、日本一男前な
鯛の鋳型でたい焼きを焼こうと思います。
そんなわけで、既存の型の中から選んだのですが、
いわゆる薄っぺらい薄焼きたい焼きとは違う、
”懐の深い男前”の型にしたのです。
そして、最初の一匹を焼いてみました。

新品の型は、油が染み込まず、
焼きあがっても型から出てこなかったり、
火の通りが不均一だったり。
最初の一匹、といっても、
この子の前に、2・3匹、
型を慣らすための
”たい焼きになれなかった子たち”
がいてくれたからこそ、
こうやって男前が生まれてきてくれたのです。
僕は、どうしてもこの子達を
処分することが出来なくて、
今朝一番、ほうじ茶と一緒にいただきました。
これが、最高の供養になりますように、
次はおいしいたい焼きになって世に出ますように、
たい焼きは生きた農作物や家畜などではなく、
すでに収穫された穀類などを使って作るものですが、
僕たち職人が食べ物としての息吹を与えることで、
食べ物としての命が灯ると、僕は考えています。
僕にとっては、大げさかもしれませんが、
子ども同様の存在です。
僕は、”食べもの”と”食べられるもの”は
まったく別物と考えています。
僕の修行した浪花家のしおりに、
「真心のこもっていない料理は、食べ物ではなくエサである。」
という土井勝氏のお言葉があります。
まったく同感です。
これは、およげ!たい焼きくんのモデルにもなった、
浪花家3代目に、入門2日目にいただいたお言葉でもあり、
これが僕のたい焼き職人として
一番大切にしている言葉です。
かの和食の大家、道場六三郎さんも同じことをおっしゃっています。
『技術(わざ)も無い、知恵も無い、
あるのはただ、愛情だけ』
(一言一句同じ、かどうか自信がありませんが、
このお言葉であったと記憶しております。)
もちろん、先生が技術が無いわけがありません。
素材やその他知識に関しても熟知されてらっしゃるでしょう。
これは、いくら腕が上がろうと、
素材や技術が第一義にくるのではなく、
料理人の愛こそ最も大切なのだ、と
ただただ強調されていらっしゃるのだと思います。
たい焼き職人として、
この最初の一匹が出てきたことを忘れることなく、
思いの詰まった、日本の文化の詰まった、
鎌倉らしいたい焼きを、
僕はいつまでも焼き続けたいと想う。
#
by taiyaki-namihei
| 2009-12-20 15:31
|
Comments(0)
なみへい成長期③
いらっしゃい!
鎌倉 たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
なみへい日々、完成に近づいています。
今日も壁紙を貼るお兄さんたち。

約6席の、喫茶スペース。

大正時代の着物の柄のようなダイヤのパターン。
ここに、すでに時代を経た洋館喫茶で使われていたような
椅子たちと真っ赤な絨毯が。

シャッターが半分降りていますが、これがなみへい入り口。
ガラスはヴィンテージの波ガラスです。
どうでしょう?
明日には床も貼り終わり、厨房機器が入り、
ほぼ「お店」といった様子に出来上がります。
乞うご期待!
鎌倉 たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
なみへい日々、完成に近づいています。
今日も壁紙を貼るお兄さんたち。

約6席の、喫茶スペース。

大正時代の着物の柄のようなダイヤのパターン。
ここに、すでに時代を経た洋館喫茶で使われていたような
椅子たちと真っ赤な絨毯が。

シャッターが半分降りていますが、これがなみへい入り口。
ガラスはヴィンテージの波ガラスです。
どうでしょう?
明日には床も貼り終わり、厨房機器が入り、
ほぼ「お店」といった様子に出来上がります。
乞うご期待!
#
by taiyaki-namihei
| 2009-12-16 23:21
| なみへいについて
|
Comments(0)
なみへい成長期②
おはようございます!
鎌倉 たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
今日が15日、今年も半月ですね。いよいよですね。
なみへいはずいぶん成長し、
昨夜は軒先に灯りが。

(材木や貼りかけの壁紙や僕の自転車まで散らかってますが・・・。)
一年で一番暗いこの時期に、あったかい灯り。
文学館の交差点周辺も、なみへいができて
だいぶ明るくなるのではないでしょうか。
順調に行けば、25日か26日にはたい焼き、
焼き始められそうです。
近所の方、のぞきに来て下さい。
鎌倉 たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
今日が15日、今年も半月ですね。いよいよですね。
なみへいはずいぶん成長し、
昨夜は軒先に灯りが。

(材木や貼りかけの壁紙や僕の自転車まで散らかってますが・・・。)
一年で一番暗いこの時期に、あったかい灯り。
文学館の交差点周辺も、なみへいができて
だいぶ明るくなるのではないでしょうか。
順調に行けば、25日か26日にはたい焼き、
焼き始められそうです。
近所の方、のぞきに来て下さい。
#
by taiyaki-namihei
| 2009-12-15 08:04
| なみへいについて
|
Comments(0)
カテゴリ
全体なみへいについて
なみへいのたい焼きについて
なみへいコラム
パンの通販
問わず語りのたい焼きにいさん
以前の記事
2025年 04月2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
フォロー中のブログ
なみへい情報
公式サイトはこちら
http://www.taiyaki-namihei.com/
月曜定休(祝日は翌日振り替え)
営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900
江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分

詳細地図はこちらから
http://www.taiyaki-namihei.com/
月曜定休(祝日は翌日振り替え)
営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900
江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分

詳細地図はこちらから
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
2025.04.21 月曜火.. |
at 2025-04-21 08:12 |
2025.04.20 今日は.. |
at 2025-04-20 05:28 |
2025.04.17 色々連.. |
at 2025-04-17 07:58 |
2025.04.14 月曜火.. |
at 2025-04-14 09:29 |
2025.04.12 花金キ.. |
at 2025-04-12 05:42 |