2015・02・16 本日定休日。 由比ガ浜今昔物語。
こんにちは。
鎌倉 一丁焼き たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
本日は月曜・定休日でございます。
この週末も、たくさんのご来店、ありがとうございました。
「いつから、このお店はやってるの?」
結構、尋ねられます。
はい、この前のお正月で丸5年。
お陰様で6年目です。よろしくお願いします。
鎌倉では、まだまだまだまだ、ひよっこです。
なみへいが開業する前は、
三河屋さん、という、酒屋さんが、
昔から、営業されていたわけです。
先日、びっくりしたこと。
70歳のおじさまがご来店。
たい焼きを食べながら、店頭で話してくれたこと。
「実はね、僕、この場所で産まれたんだよ」
「ここが酒屋さんになる前は、僕の家でね。
小さい頃、火事になっちゃってさ。
今は、横須賀に移ったんだけどね。
いやぁ、たい焼き、うまいね、うれしいね。」
なんて、話してくださった。
去年の9月末。
同じ通りの、老舗の肉屋さん、
コロッケと、店内外に貼られた
有名人のサインでおなじみの、
肉のミヤダイさんが、閉店なさった。
80年以上、続けてこられた老舗。
TVの取材なども多く、長谷の食べ歩きといえば、
という、代名詞のようなお店。


(ネット上から画像拝借。)
なんだか、100年後も
こうやって、当たり前にあるものだ、
って思っていたミヤダイさん。
今日、見てみたら、更地になっていた。

もちろん、有名店だから、経営不振とか、そういうことではないと、
風のうわさで聞いた。
いろんな事情があって、
お店が移り変わる。
悲しいかな、なにか新しい建物ができると、
そこに以前はなにがあったか、記憶は風化してしまう。
なみへいもありがたいことに、
何度となくテレビの取材を受けさせてもらっているが。
まだ、開店2年目だったかな。
ある番組の取材クルーに尋ねてみた。
「どうして、沢山ある鎌倉のお店の中から、
なみへいを選んでくださったのですか?」
するとディレクターさんが、
「コロッケ屋さんのおじさんが、
長谷で今、人気でおいしいのは、なみへいさんだよ、って
推薦してくださったんですよ」
すぐ近くで、安い単価で、食べ歩きで。
ある意味、商売敵と言ってもいいような、なみへいのことを
推薦してくださった、ミヤダイのおじさん。
ロクにお礼もいえなかった。
開店当初は、若気の至りで、
ほかのお店のお客様の入りが気になったり。
それを羨んだり、そういう気持ちもあった。
「もっと、鎌倉の駅前とかさ、小町通とかさ、そういうとこに出さないと、もったいないよ」
なんてことを言われたこともある。
6年目にして、思うこと。
僕はベーグルブランドで横浜駅の商業施設に出店したり、
いろんなことを経験した。
これはビジネスパートナーの意向もあってのことだった。
今は袂を分けて、自分の手の届くことだけ、再構築している途中。
今後、自分の飲食ブランドで商業施設に入ることは、
おそらくないだろう。
ほかのお店の展開がどうとか、コンセプトがどうとか、何年続けてる、とか。
向き合うべきは、そこではなくって。
自分がどうありたいか、よく知ること。
みな、それぞれのポリシーをもって、経営して、生きてらっしゃるから。
その領域にどうこう口を挟むのは、ナンセンスで。
多様性に対して、寛容になること。
これが、最近の僕のテーマ。
そして、あとは愚直に、日々、目の前のお客様に
しっかり向き合って、おいしいたい焼きを焼くこと。
当たり前のことが、改めて分かってきた30歳です。
当たり前のようで、なかなかに難しい禅問答です 笑
ご縁あって、大好きな鎌倉の一角を
間借りさせて頂いてる、なみへいです。
なみへいも、ミヤダイさんのように、
ながーーーーく、愛されるお店に、こつこつ、育てていきたい。
町の皆様に、育てていただきたい。
育てていただくには、
愛されるに値する素直さと実直さが、大事ですよね
(人材育成でも、これ、大事。)
なんてことを考えていました。
これからもよろしくお願いいたします。
それでは。
鎌倉 一丁焼き たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
本日は月曜・定休日でございます。
この週末も、たくさんのご来店、ありがとうございました。
「いつから、このお店はやってるの?」
結構、尋ねられます。
はい、この前のお正月で丸5年。
お陰様で6年目です。よろしくお願いします。
鎌倉では、まだまだまだまだ、ひよっこです。
なみへいが開業する前は、
三河屋さん、という、酒屋さんが、
昔から、営業されていたわけです。
先日、びっくりしたこと。
70歳のおじさまがご来店。
たい焼きを食べながら、店頭で話してくれたこと。
「実はね、僕、この場所で産まれたんだよ」
「ここが酒屋さんになる前は、僕の家でね。
小さい頃、火事になっちゃってさ。
今は、横須賀に移ったんだけどね。
いやぁ、たい焼き、うまいね、うれしいね。」
なんて、話してくださった。
去年の9月末。
同じ通りの、老舗の肉屋さん、
コロッケと、店内外に貼られた
有名人のサインでおなじみの、
肉のミヤダイさんが、閉店なさった。
80年以上、続けてこられた老舗。
TVの取材なども多く、長谷の食べ歩きといえば、
という、代名詞のようなお店。


(ネット上から画像拝借。)
なんだか、100年後も
こうやって、当たり前にあるものだ、
って思っていたミヤダイさん。
今日、見てみたら、更地になっていた。

もちろん、有名店だから、経営不振とか、そういうことではないと、
風のうわさで聞いた。
いろんな事情があって、
お店が移り変わる。
悲しいかな、なにか新しい建物ができると、
そこに以前はなにがあったか、記憶は風化してしまう。
なみへいもありがたいことに、
何度となくテレビの取材を受けさせてもらっているが。
まだ、開店2年目だったかな。
ある番組の取材クルーに尋ねてみた。
「どうして、沢山ある鎌倉のお店の中から、
なみへいを選んでくださったのですか?」
するとディレクターさんが、
「コロッケ屋さんのおじさんが、
長谷で今、人気でおいしいのは、なみへいさんだよ、って
推薦してくださったんですよ」
すぐ近くで、安い単価で、食べ歩きで。
ある意味、商売敵と言ってもいいような、なみへいのことを
推薦してくださった、ミヤダイのおじさん。
ロクにお礼もいえなかった。
開店当初は、若気の至りで、
ほかのお店のお客様の入りが気になったり。
それを羨んだり、そういう気持ちもあった。
「もっと、鎌倉の駅前とかさ、小町通とかさ、そういうとこに出さないと、もったいないよ」
なんてことを言われたこともある。
6年目にして、思うこと。
僕はベーグルブランドで横浜駅の商業施設に出店したり、
いろんなことを経験した。
これはビジネスパートナーの意向もあってのことだった。
今は袂を分けて、自分の手の届くことだけ、再構築している途中。
今後、自分の飲食ブランドで商業施設に入ることは、
おそらくないだろう。
ほかのお店の展開がどうとか、コンセプトがどうとか、何年続けてる、とか。
向き合うべきは、そこではなくって。
自分がどうありたいか、よく知ること。
みな、それぞれのポリシーをもって、経営して、生きてらっしゃるから。
その領域にどうこう口を挟むのは、ナンセンスで。
多様性に対して、寛容になること。
これが、最近の僕のテーマ。
そして、あとは愚直に、日々、目の前のお客様に
しっかり向き合って、おいしいたい焼きを焼くこと。
当たり前のことが、改めて分かってきた30歳です。
当たり前のようで、なかなかに難しい禅問答です 笑
ご縁あって、大好きな鎌倉の一角を
間借りさせて頂いてる、なみへいです。
なみへいも、ミヤダイさんのように、
ながーーーーく、愛されるお店に、こつこつ、育てていきたい。
町の皆様に、育てていただきたい。
育てていただくには、
愛されるに値する素直さと実直さが、大事ですよね
(人材育成でも、これ、大事。)
なんてことを考えていました。
これからもよろしくお願いいたします。
それでは。
by taiyaki-namihei
| 2015-02-16 13:38
| なみへいコラム
|
Comments(0)
カテゴリ
全体なみへいについて
なみへいのたい焼きについて
なみへいコラム
パンの通販
問わず語りのたい焼きにいさん
以前の記事
2023年 03月2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
フォロー中のブログ
なみへい情報
公式サイトはこちら
http://www.taiyaki-namihei.com/
月曜定休(祝日は翌日振り替え)
営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900
江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分

詳細地図はこちらから
http://www.taiyaki-namihei.com/
月曜定休(祝日は翌日振り替え)
営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900
江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分

詳細地図はこちらから
最新のトラックバック
若き店主の心意気を (た.. |
from NO FOOD, NO LI.. |
エンて不思議 (いや円で.. |
from ビーズニュース(beadsn.. |
なみへい |
from BeatStereo |
はじめまして |
from BeatStereo |
たい焼き なみへい |
from 今日のイチうま☆☆☆ |
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
2023.03.20 月曜だ.. |
at 2023-03-20 07:00 |
2023.03.19 アド街.. |
at 2023-03-19 05:43 |
2023.03.18 ホーム.. |
at 2023-03-18 07:58 |
2023.03.17 |
at 2023-03-17 07:43 |
2023.03.16 |
at 2023-03-16 07:45 |