大晦日、2011年を振り返って。
おはようございます!
鎌倉 一丁焼き たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
本日は仕込み&片付けのため、休業です。
が、超多忙です。
今年はくりさんが一緒なので、
非常に心強く、ありがたく思ってます。
年始の営業、
元日から成人の日の9日まで、
休まず焼き続けます!
がんばります!
明日はたい焼きは9時過ぎから焼くつもりです。
さんがにちのメニューとしましては、
★たい焼き各種
★サンガニチ限定の、紅白の白玉入りたい焼き ¥200
★焼きピロシキ ¥210
★バニラシュガーベーグルドーナツ ¥190
とさせてください。
通常のランチメニューは、
1月7日より再開いたします。
取り急ぎ、ご連絡でした。
今年は、日本が一つにつながる、がテーマでした。
google earthで被災地を覗くと、
すでに更地化した画像になっていました。
映像で見るだけでも強烈ですが、
そこに実際に降り立ってみると、
もっと強いインパクトがあるだろうということを
感じながら見ていました。
震災直後の石原都知事の発言は
確かに乱暴な物言いだったと思いますが、
きっと神様は僕たち日本人に
もう一度死に物狂いになる、
サムライスピリッツの一部でいいから
その無我夢中、我を忘れるくらい
何かに没頭する、
そのDNAに刻まれた精神そのものを
復興させてほしいと言っているような気がします。
決心・・・
心を決める、ことが必要なのだと思います。
本当は、”これでいいのだろうか”と
悩んでいる暇がないほど、人生は過酷なのだと思います。
幸か不幸か、日本人にはたくさんの暇というか
不要な余裕が与えられてしまって、
今の日本を生きるということは、
相当な生きるテクニックが必要なのだと思います。
二年前の今日、
僕はこの地にたい焼きなみへいを立ち上げました。
もし、僕がこれから
もっと大きな仕事をすることがあったとしても
おそらく、一生で一番、無我夢中であった日、
と、覚えているだろうと思います。
それ以来、僕はほぼ毎日、無我夢中で生きてまいりました。
神様はきっと、
僕に、余裕という余白ができてしまうと、
器用に考えられないことを、
上等な生き方のテクニックを駆使することができないことを
よく知っていて、このようなチャンスと日々を
与えてくださったのだと思っています。
開店前、試算したときに
パートナーのヨーコさんと
「これじゃあ、普通のお菓子屋さんやパン屋さんに比べて、
利益が約1/3から1/4だけど、どうしようか・・・?」
そして、二人で出した結論。
「じゃあ、3倍から4倍の人に来てもらえばいいじゃないか!」
たとえば、焼きピロシキという商品。
うちでは¥210で売っておりますが、
一般的な牛肉のレベルの材料を使っているところですら、
¥280~¥300はつけないと
コストが合わないと、普通判断するでしょう。
ましてや、和牛の・・・などを
組み込むとなると、¥350くらいが妥当な値段です。
一般的に考えると。
しかも、なみへいのそれは春雨やパン粉などの
つなぎ的なものを使わず、
肉汁を受けるは、ゆで卵の黄身とハーブ&スパイスのみ。
という、ガチ勝負の商品なのです。
あるいは、
ベーグルドーナツ。
プレーンなバニラシュガーには
粉の甘みだけで勝負したいと、
生地には玉子・乳製品など、
甘みは一切使わず、
粉の甘みだけで勝負する、
だから粉や酵母にこだわり貫き
粉が値上がりしようともそこだけは譲れない・・・
これまたガチンコ勝負なので。
いったい他のドーナツ屋のドーナツと比べると、
何倍のコストがかかっているのだろうと、
そこだけでもクラクラしますが、
それにベーグルドーナツなので、
”茹でる”という余計な一手間が。
そして、昔ながらの鉄鍋で、
お母ちゃんが揚げるように、
一個一個仕上げていく、
揚げの作業・・・。
人件費も半端ないわけです。
場所もとります。
普通のドーナツ屋の経営者がみれば、
「非効率で、頭が悪い!」
と思うことでしょう。
一応、公立大学の経営学部卒の僕が考えた、
21世紀の経営哲学は、
泥にまみれ、汗にまみれ、
死に物狂いでやっと食べられる、
ということです。
若者に言いたい!
安直にはお金はいただけないのです!
僕は、おっとり、ぼーっとしたお育ちだったので、
こうしてリアル無一文に追いやられて、
はじめて、我武者羅になれた。
ハングリーになれたからこそ、
この二年、やってこれたのだと思います。
そんな境遇、なかなか準備されません。
寛大な心で通い続けてくださったお客様に、
心からありがとう、と言いたいです。
よく、お客様に、
「いつも混んでていいね!」
と言っていただきますが、
3倍、4倍混んでいて
やっと帳尻があう、なみへいなのです。
それでもなお、
弊社代表のヨーコさんと僕の給料は
誰よりも安い(というか実質ないです)ですが、
昔の日本の会社や個人商店って
きっとそんな感じだったんだと思います。
たまたま景気が常に右肩上がりだったので、
帳尻があっていたのだと思いますが・・・。
今の時代はバブルも経ていて、
効率のよい経営者偶像にまだ惑わされそうになるも、
経済のコンディションと
日本が原点を見つめなおすということと・・・
色々考えると、
普通の人を
励まし、元気付ける
商売やビジネスは、
それぐらいの覚悟と辛抱と実行力が
求められる、のだと考え、
3年目に突入した今日、
考えております。
夢中になること・・・
夢の中にいるようだとは
うまくいったものだと思います。
この2年間の僕を言い当てていると思います。
2年間、本当にありがとうございました。
3年目も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
最後に。
僕の故郷、九州新幹線の開通記念CM。
今年を代表する映像、ご覧になった方も
たくさんいらっしゃると思います。
世界のCM大賞も受賞したという知らせに、
九州、鹿児島出身の僕も
大変喜んでおります。
まだご覧になっていない方、
ぜひ、3分だけ、頭を空っぽにして
ご覧ください。
僕も大学進学以来、ほとんど帰っていない故郷に
里帰りするつもりで(実際、鹿児島中央駅というのは、僕の高校のすぐ近くです。)
この映像を見ています。
それでは!
よいお年をお迎えください!
鎌倉 一丁焼き たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
本日は仕込み&片付けのため、休業です。
が、超多忙です。
今年はくりさんが一緒なので、
非常に心強く、ありがたく思ってます。
年始の営業、
元日から成人の日の9日まで、
休まず焼き続けます!
がんばります!
明日はたい焼きは9時過ぎから焼くつもりです。
さんがにちのメニューとしましては、
★たい焼き各種
★サンガニチ限定の、紅白の白玉入りたい焼き ¥200
★焼きピロシキ ¥210
★バニラシュガーベーグルドーナツ ¥190
とさせてください。
通常のランチメニューは、
1月7日より再開いたします。
取り急ぎ、ご連絡でした。
今年は、日本が一つにつながる、がテーマでした。
google earthで被災地を覗くと、
すでに更地化した画像になっていました。
映像で見るだけでも強烈ですが、
そこに実際に降り立ってみると、
もっと強いインパクトがあるだろうということを
感じながら見ていました。
震災直後の石原都知事の発言は
確かに乱暴な物言いだったと思いますが、
きっと神様は僕たち日本人に
もう一度死に物狂いになる、
サムライスピリッツの一部でいいから
その無我夢中、我を忘れるくらい
何かに没頭する、
そのDNAに刻まれた精神そのものを
復興させてほしいと言っているような気がします。
決心・・・
心を決める、ことが必要なのだと思います。
本当は、”これでいいのだろうか”と
悩んでいる暇がないほど、人生は過酷なのだと思います。
幸か不幸か、日本人にはたくさんの暇というか
不要な余裕が与えられてしまって、
今の日本を生きるということは、
相当な生きるテクニックが必要なのだと思います。
二年前の今日、
僕はこの地にたい焼きなみへいを立ち上げました。
もし、僕がこれから
もっと大きな仕事をすることがあったとしても
おそらく、一生で一番、無我夢中であった日、
と、覚えているだろうと思います。
それ以来、僕はほぼ毎日、無我夢中で生きてまいりました。
神様はきっと、
僕に、余裕という余白ができてしまうと、
器用に考えられないことを、
上等な生き方のテクニックを駆使することができないことを
よく知っていて、このようなチャンスと日々を
与えてくださったのだと思っています。
開店前、試算したときに
パートナーのヨーコさんと
「これじゃあ、普通のお菓子屋さんやパン屋さんに比べて、
利益が約1/3から1/4だけど、どうしようか・・・?」
そして、二人で出した結論。
「じゃあ、3倍から4倍の人に来てもらえばいいじゃないか!」
たとえば、焼きピロシキという商品。
うちでは¥210で売っておりますが、
一般的な牛肉のレベルの材料を使っているところですら、
¥280~¥300はつけないと
コストが合わないと、普通判断するでしょう。
ましてや、和牛の・・・などを
組み込むとなると、¥350くらいが妥当な値段です。
一般的に考えると。
しかも、なみへいのそれは春雨やパン粉などの
つなぎ的なものを使わず、
肉汁を受けるは、ゆで卵の黄身とハーブ&スパイスのみ。
という、ガチ勝負の商品なのです。
あるいは、
ベーグルドーナツ。
プレーンなバニラシュガーには
粉の甘みだけで勝負したいと、
生地には玉子・乳製品など、
甘みは一切使わず、
粉の甘みだけで勝負する、
だから粉や酵母にこだわり貫き
粉が値上がりしようともそこだけは譲れない・・・
これまたガチンコ勝負なので。
いったい他のドーナツ屋のドーナツと比べると、
何倍のコストがかかっているのだろうと、
そこだけでもクラクラしますが、
それにベーグルドーナツなので、
”茹でる”という余計な一手間が。
そして、昔ながらの鉄鍋で、
お母ちゃんが揚げるように、
一個一個仕上げていく、
揚げの作業・・・。
人件費も半端ないわけです。
場所もとります。
普通のドーナツ屋の経営者がみれば、
「非効率で、頭が悪い!」
と思うことでしょう。
一応、公立大学の経営学部卒の僕が考えた、
21世紀の経営哲学は、
泥にまみれ、汗にまみれ、
死に物狂いでやっと食べられる、
ということです。
若者に言いたい!
安直にはお金はいただけないのです!
僕は、おっとり、ぼーっとしたお育ちだったので、
こうしてリアル無一文に追いやられて、
はじめて、我武者羅になれた。
ハングリーになれたからこそ、
この二年、やってこれたのだと思います。
そんな境遇、なかなか準備されません。
寛大な心で通い続けてくださったお客様に、
心からありがとう、と言いたいです。
よく、お客様に、
「いつも混んでていいね!」
と言っていただきますが、
3倍、4倍混んでいて
やっと帳尻があう、なみへいなのです。
それでもなお、
弊社代表のヨーコさんと僕の給料は
誰よりも安い(というか実質ないです)ですが、
昔の日本の会社や個人商店って
きっとそんな感じだったんだと思います。
たまたま景気が常に右肩上がりだったので、
帳尻があっていたのだと思いますが・・・。
今の時代はバブルも経ていて、
効率のよい経営者偶像にまだ惑わされそうになるも、
経済のコンディションと
日本が原点を見つめなおすということと・・・
色々考えると、
普通の人を
励まし、元気付ける
商売やビジネスは、
それぐらいの覚悟と辛抱と実行力が
求められる、のだと考え、
3年目に突入した今日、
考えております。
夢中になること・・・
夢の中にいるようだとは
うまくいったものだと思います。
この2年間の僕を言い当てていると思います。
2年間、本当にありがとうございました。
3年目も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
最後に。
僕の故郷、九州新幹線の開通記念CM。
今年を代表する映像、ご覧になった方も
たくさんいらっしゃると思います。
世界のCM大賞も受賞したという知らせに、
九州、鹿児島出身の僕も
大変喜んでおります。
まだご覧になっていない方、
ぜひ、3分だけ、頭を空っぽにして
ご覧ください。
僕も大学進学以来、ほとんど帰っていない故郷に
里帰りするつもりで(実際、鹿児島中央駅というのは、僕の高校のすぐ近くです。)
この映像を見ています。
それでは!
よいお年をお迎えください!
by taiyaki-namihei
| 2011-12-31 08:19
| なみへいコラム
|
Comments(0)
カテゴリ
全体なみへいについて
なみへいのたい焼きについて
なみへいコラム
パンの通販
問わず語りのたい焼きにいさん
以前の記事
2023年 03月2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
フォロー中のブログ
なみへい情報
公式サイトはこちら
http://www.taiyaki-namihei.com/
月曜定休(祝日は翌日振り替え)
営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900
江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分

詳細地図はこちらから
http://www.taiyaki-namihei.com/
月曜定休(祝日は翌日振り替え)
営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900
江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分

詳細地図はこちらから
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
2023.03.22 コウタ.. |
at 2023-03-22 07:45 |
2023.03.21 お彼岸.. |
at 2023-03-21 04:14 |
2023.03.20 月曜だ.. |
at 2023-03-20 07:00 |
2023.03.19 アド街.. |
at 2023-03-19 05:43 |
2023.03.18 ホーム.. |
at 2023-03-18 07:58 |