人気ブログランキング | 話題のタグを見る


鎌倉・由比ヶ浜の『みんなの駄菓子屋』なみへい。


by taiyaki-namihei

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

彦ちゃんの世界一おいしそうなパンと、CASAさんの紹介文にちょっとコメントさせて!

こんにちは。

鎌倉 一丁焼き たい焼き なみへい 濱田紳吾です。

本日は月曜・定休日です。


ということで、

野菜を買い出しに行ったり、

momiさんの展示会にお邪魔して、

ヨーコさんとえれなの服を買ってあげたり(数少ない贅沢です。)

あっというまに夕暮れ時。



塩害で荒れてしまったお庭ですが・・・。

よく見ると、季節はずれの梅が一輪咲いていました。


彦ちゃんの世界一おいしそうなパンと、CASAさんの紹介文にちょっとコメントさせて!_a0145471_1619479.jpg



あまのじゃく、というよりも、

孤独を愛するがゆえに咲いたのでしょう・・・。




さて、

実はお知らせしそこなってしまったイベントが・・・。

昨日まであったのです。

http://www.hicohan.com/index.html


彦坂有紀さん、という僕と同い年の木版画を中心とする活動をされている

素敵な紙物展があったのです。


場所は、普段遣いの素敵を凝縮した空間、

mar(まる、と読みます。)さんにて。

http://mar.shop-pro.jp/



なんと、パンをテーマにした木版画の素敵なステーショナリーやカレンダー!


僕はずっとイラストとはまた違った

パンのあったかさの伝わる作品を捜し求めておりました。


「なぜ、パンをモチーフにしたんですか?」


と彼女にたずねると、

「母がいつもパンを焼いていて・・・実は長年パン教室をやっていて、

いつも家にはたくさんのパンがあって、パンとともに生活してきたんです。」


そんな彼女の作品は、

おいしそうで、あったかくて、

力作たちが昨日まで並んでいた。


このブログで紹介できないのが残念だ。


彼女は身分を明かさず、

展示期間中、何度もなみへいに立ち寄ってくださっており。


最終日になって、その彼女が作家さんだと知った・・・。


あぁ、ごめん。


彦ちゃん・・・奥ゆかしすぎるよ。


僕は、彼女に、たい焼きとパンの版画を描いてもらいたいのだ!



「パンを木版画にしたら、世界一おいしそうだ!」


と、本人がこっそりブログに書いてらしたが、

僕もそう思う。



なみへいも載せていただいているCASA BURUTUS、

フィリップ・ワイズ・ベッカー氏のイラストが表紙であるが、

彼女のそれは勝るとも劣らない力作だと思う。


彦ちゃんの世界一おいしそうなパンと、CASAさんの紹介文にちょっとコメントさせて!_a0145471_16192648.jpg



ちなみに、僕が左手に持っているのは、marで購入した

かりんでできた穴あきタイプのおたま。


かわいいけれど、¥2782とリーズナブル。

ベーグルをゆでるのに、ちょうどいいフラットな感じ。



明日からこれでベーグルをゆでるぞ!!




ちなみに、CASAに掲載していただいたことで、

常連さんも驚き、

記事を読んでご来店いただいた方も多く、

僕もうれしいです。




ただただ。




ご理解いただきたい!



ベーグルの解説で

「~日本ではおいしければ何でもアリな発想で、粉砂糖を振った揚げドーナツ風も登場した。」

という導入部分がありますが・・・。


(本文のチェックはありましたが、こちらはノータッチなので、誤解がございませんように・・・。

CASA編集部さま、ご理解くださいませ。)




ベーグルドーナツは、ニューヨーカーの愛すべきおやつで、

一般的なドーナツでカロリーも低く、乳製品・卵も使用せず、

お三時や朝食でも活躍する、逸品なのである!


マンハッタンで海やハドソン川を背景に、

ベーグルドーナツを食するニューヨーカーの姿は、

街の誇りとしてみんなが愛している光景そのものだ。


僕は、そこに日本国産の小麦のうまさをぶつけて、

鎌倉の質実剛健の素朴な魅力に仕立て直して、

あえてほかのおやつでなく、ベーグルドーナツとして

売り出しているつもりだ。


決して、”なんでもアリ!”で作ったわけではございません!

あしからず。



ちなみに、

粉砂糖ではなく、

高級超微粒子グラニュー糖を

バニラの鞘に漬け込んで

まぶしたのが、

なみへいのバニラシュガードーナツです。

(はっきりいって、お砂糖にコストをたっぷりかけております。)




ベーカリー部もこうやって取り上げていただけるまで、

皆様に育てていただき、

大変、ありがたく思っております。


今後とも、

よろしくお願いいたします。


それでは。
by taiyaki-namihei | 2011-11-14 17:23 | なみへいコラム | Comments(0)

カテゴリ

全体
なみへいについて
なみへいのたい焼きについて
なみへいコラム
パンの通販
問わず語りのたい焼きにいさん

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月

フォロー中のブログ

なみへい情報

公式サイトはこちら
http://www.taiyaki-namihei.com/

月曜定休(祝日は翌日振り替え)

営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)

〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900

江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分
_a0145471_10233379.jpg

詳細地図はこちらから

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

最新の記事

2023.03.27 月曜定..
at 2023-03-27 08:00
2023.03.26
at 2023-03-26 06:21
2023.03.25 文学館..
at 2023-03-25 07:11
2023.03.24
at 2023-03-24 07:25
2023.03.23 文学館..
at 2023-03-23 07:54

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧