秋の入り口に想う・・・ロン毛にさよならした日のこと。今月末のアイス卒業によせて・・・
こんばんは。
鎌倉 一丁焼き たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
今日は月曜・定休日をいただきました・・・。
ボサボサだった髪を久々に切りました。
大学時代、ヘアショーのモデルや、
シザーケースブランドのモデルをやっていたことがあって。
ずっとロン毛でした。
これくらい。

だーいぶボケてますね。
もちょっと近づいて・・・

肩くらいまであった長い髪を切ったのは、
役者修行をはじめ、
長髪不可の帝国ホテルでボーイの仕事をすることになったから。
はじめはショックで、
その夜、鏡を見て泣いてしまいました・・・。
そして、それまでは、
お菓子の仕事も販売のアルバイトをしていたのみでした。
でも、この髪を短くしたことをきっかけに、
お菓子の製造の現場にもトライしようと思ったのです。
基本、
製造の現場の男性は、
短髪が不問律となってるので、
製造未経験&長髪の僕がお菓子やパンを作りたい、
というのも失礼かと思い・・・。
若い頃の思い込みってのは、
今思うとすごくちっぽけなもので、
自分がロングヘアーしか似合わないとか、
このファッションじゃなきゃ自分らしくないとか・・・。
そういう、どーでもいいこだわりは
僕は飲食の道にすすんだ段階で捨て去って、
ただただその道の精進に励んだ結果、
幸運にも人より早く独立開業できたわけです。
最近の若者に叫びたい!!
失うものなどなにもないのだから!!
小さな自分など捨ててしまいなさい!
そっからが勝負だ!
自分探しをフラフラしてるんじゃない!
僕はこの写真の数年後、
一文無しで開業するわけですが・・・。
そんなときはロン毛だろうがツルッパゲだろうが関係なく、
(なみへい、ですから。)
ただ無心に目の前の仕事に集中してるわけです。
外見的なチャラチャラしたことや、
もっと遊びたいとか、
成功してからにしろ!!
と。
思い立ったら吉日、
死に物狂いでやらないと、
食っていけない時代です。
先日、
僕の尊敬する飲食の先輩とランチをしていて、
共通した意見。
「ナンバーワンを目指し続けて、一番じゃなきゃ、とがんばり続けて、
やっとベストテンに入れるかどうかだ!」
ということ。
僕が役者修行をしてたときも同じことを感じましたが、
飲食の面接でもおなじことを感じます。
「独立したいんです。。。
この仕事が好きなので・・・家族がなんとか食べていければそれでいいんです・・・。」
「主役じゃなくても、スクリーンのはじっこで、いい感じに味のある役者さんになれれば・・・」
しかぁし、
それが難しいんですよ!!
最初から、そこに照準をあててたら、
その半分くらいしか到達しないわけです。
別に、
なみへいは、
”たい焼き界でナンバーワンになるんや!”
とか、
”鎌倉で一番有名になるゼ!”
とか、
そんなことは思っちゃいませんが・・・。
とにかく命ある限り燃やし続けて、
やっとほのかに人に伝わる、
そんな厳しく、成熟しきった社会&飲食業界です。
シェフが有名店出身だから、アイテムが珍しいから、
おいしいから、場所がいいから・・・といって、
新規参入で生き残れるほど甘くないんです!絶対!
”なみへいさん、そんなにがんばらなくてもいいのに。。。”
と、気遣いのお言葉、たくさん頂戴しますが・・・
これだけ必死にやって、やっと、どうにかこうにかですよ!
生き馬の目を抜く、とはこのことですよ!!
ロン毛の話からここまで飛躍しましたが・・・。
(ちなみに、僕が今、あらためて髪を伸ばしているのは、
厨房で抜けたときにすぐに気が付くように。
そして、束ねやすいよう、実用性を重視して、です。)
そういうことを
残暑ともいえるようなこの秋の入り口の日々、
感じています。
若者(もしくは、自分探し中の中年の方。)が、
切羽詰っていない、集中していないなぁ、と。
僕は一文無し&コネもなし、
やるしかない、状況だったので、
ハングリーにならざるを得なかった。
それがよかったんです。結果的に。
今日までやってこれて幸せだなぁ、と。
あっという間に2年目が終わろうとしています。
最近、ブログの更新もたどたどしく、
メニューの新作を作ってもアップし忘れたりで
いかん!
ということで、
初心にかえるべく、書いてみました。
さて、
10月末日で今シーズンの最後となります、
なみへいアイス。
ヨーコシェフと協議の結果、
たくさんの案がでました。
特に、僕たち二人が旅先で食べたアイスの味や、
レストランの皿盛りデザートで出てきたフレッシュ感の活きた
アイスがやっぱり印象的だね、
という結論に。
それと、
やはり秋の入り口なので、
秋らしいアイスクリームをやって、
今シーズンを終わろうよ!
ということになりまして・・・。
以下、列挙いたします。
(この中のどれを、いつ出すか、未定です。
これ以外にたくさんアイディアは取り留めなくあるので、
変更も勘弁ください。)
☆スイートポテト
☆パンプキンキャラメル
☆焼きりんご&クッキークリームチーズ カラメル&メープルシロップ クルミキャラメリーゼ
☆ビーツ&チョコ&ストロベリー(ハロウインにちなんで、真夜中のドラキュラアイス)
☆塩ココナッツミルク&ローストパイナップル&ブラックペッパー
(僕は個人的にタイ&タイ料理が大好き。タイではデザートに
塩味のココナッツミルクをお汁粉の上などにかけていただきます。
現地では、このココナッツミルクが燻してスモーキーなフレーバーがついていたりして・・・
タイ料理は東洋のフレンチといわれる所以というか。実は日本では紹介されていない、
凝った味がたくさんあります。)
☆タイム風味のレモンカスタードアイス
(アメリカの高級レストランでは、たまごアイスの卵臭さはタイムでカバーするのが鉄則。
それにレモンのコンフィチュールやレモンカードなどを添えて、提供してくれます。)
☆フレッシュコリアンダーのソルティーラッシーアイス
(インドの食前ドリンク、ラッシー。日本では、甘いラッシーのみ有名ですが、
インドでは、ラッシーはデザートでなく、食前の前菜のようなものなので、
塩味のソルティーラッシーが人気です。
その中でも、フレッシュなコリアンダーを使ったペパーミントグリーンの美しい
コリアンダーラッシー・・・たしか現地の言葉で”ラス”という名称だったと思います。
絶大なデトックス効果を誇る優れものドリンクです。それをアイスに!)
アイス卒業まで2週間。
コツコツ作っていきます!
明日は早朝から!
アイスの仕込みはひっそりと孤独に・・・。
それでは!
鎌倉 一丁焼き たい焼き なみへい 濱田紳吾です。
今日は月曜・定休日をいただきました・・・。
ボサボサだった髪を久々に切りました。
大学時代、ヘアショーのモデルや、
シザーケースブランドのモデルをやっていたことがあって。
ずっとロン毛でした。
これくらい。

だーいぶボケてますね。
もちょっと近づいて・・・

肩くらいまであった長い髪を切ったのは、
役者修行をはじめ、
長髪不可の帝国ホテルでボーイの仕事をすることになったから。
はじめはショックで、
その夜、鏡を見て泣いてしまいました・・・。
そして、それまでは、
お菓子の仕事も販売のアルバイトをしていたのみでした。
でも、この髪を短くしたことをきっかけに、
お菓子の製造の現場にもトライしようと思ったのです。
基本、
製造の現場の男性は、
短髪が不問律となってるので、
製造未経験&長髪の僕がお菓子やパンを作りたい、
というのも失礼かと思い・・・。
若い頃の思い込みってのは、
今思うとすごくちっぽけなもので、
自分がロングヘアーしか似合わないとか、
このファッションじゃなきゃ自分らしくないとか・・・。
そういう、どーでもいいこだわりは
僕は飲食の道にすすんだ段階で捨て去って、
ただただその道の精進に励んだ結果、
幸運にも人より早く独立開業できたわけです。
最近の若者に叫びたい!!
失うものなどなにもないのだから!!
小さな自分など捨ててしまいなさい!
そっからが勝負だ!
自分探しをフラフラしてるんじゃない!
僕はこの写真の数年後、
一文無しで開業するわけですが・・・。
そんなときはロン毛だろうがツルッパゲだろうが関係なく、
(なみへい、ですから。)
ただ無心に目の前の仕事に集中してるわけです。
外見的なチャラチャラしたことや、
もっと遊びたいとか、
成功してからにしろ!!
と。
思い立ったら吉日、
死に物狂いでやらないと、
食っていけない時代です。
先日、
僕の尊敬する飲食の先輩とランチをしていて、
共通した意見。
「ナンバーワンを目指し続けて、一番じゃなきゃ、とがんばり続けて、
やっとベストテンに入れるかどうかだ!」
ということ。
僕が役者修行をしてたときも同じことを感じましたが、
飲食の面接でもおなじことを感じます。
「独立したいんです。。。
この仕事が好きなので・・・家族がなんとか食べていければそれでいいんです・・・。」
「主役じゃなくても、スクリーンのはじっこで、いい感じに味のある役者さんになれれば・・・」
しかぁし、
それが難しいんですよ!!
最初から、そこに照準をあててたら、
その半分くらいしか到達しないわけです。
別に、
なみへいは、
”たい焼き界でナンバーワンになるんや!”
とか、
”鎌倉で一番有名になるゼ!”
とか、
そんなことは思っちゃいませんが・・・。
とにかく命ある限り燃やし続けて、
やっとほのかに人に伝わる、
そんな厳しく、成熟しきった社会&飲食業界です。
シェフが有名店出身だから、アイテムが珍しいから、
おいしいから、場所がいいから・・・といって、
新規参入で生き残れるほど甘くないんです!絶対!
”なみへいさん、そんなにがんばらなくてもいいのに。。。”
と、気遣いのお言葉、たくさん頂戴しますが・・・
これだけ必死にやって、やっと、どうにかこうにかですよ!
生き馬の目を抜く、とはこのことですよ!!
ロン毛の話からここまで飛躍しましたが・・・。
(ちなみに、僕が今、あらためて髪を伸ばしているのは、
厨房で抜けたときにすぐに気が付くように。
そして、束ねやすいよう、実用性を重視して、です。)
そういうことを
残暑ともいえるようなこの秋の入り口の日々、
感じています。
若者(もしくは、自分探し中の中年の方。)が、
切羽詰っていない、集中していないなぁ、と。
僕は一文無し&コネもなし、
やるしかない、状況だったので、
ハングリーにならざるを得なかった。
それがよかったんです。結果的に。
今日までやってこれて幸せだなぁ、と。
あっという間に2年目が終わろうとしています。
最近、ブログの更新もたどたどしく、
メニューの新作を作ってもアップし忘れたりで
いかん!
ということで、
初心にかえるべく、書いてみました。
さて、
10月末日で今シーズンの最後となります、
なみへいアイス。
ヨーコシェフと協議の結果、
たくさんの案がでました。
特に、僕たち二人が旅先で食べたアイスの味や、
レストランの皿盛りデザートで出てきたフレッシュ感の活きた
アイスがやっぱり印象的だね、
という結論に。
それと、
やはり秋の入り口なので、
秋らしいアイスクリームをやって、
今シーズンを終わろうよ!
ということになりまして・・・。
以下、列挙いたします。
(この中のどれを、いつ出すか、未定です。
これ以外にたくさんアイディアは取り留めなくあるので、
変更も勘弁ください。)
☆スイートポテト
☆パンプキンキャラメル
☆焼きりんご&クッキークリームチーズ カラメル&メープルシロップ クルミキャラメリーゼ
☆ビーツ&チョコ&ストロベリー(ハロウインにちなんで、真夜中のドラキュラアイス)
☆塩ココナッツミルク&ローストパイナップル&ブラックペッパー
(僕は個人的にタイ&タイ料理が大好き。タイではデザートに
塩味のココナッツミルクをお汁粉の上などにかけていただきます。
現地では、このココナッツミルクが燻してスモーキーなフレーバーがついていたりして・・・
タイ料理は東洋のフレンチといわれる所以というか。実は日本では紹介されていない、
凝った味がたくさんあります。)
☆タイム風味のレモンカスタードアイス
(アメリカの高級レストランでは、たまごアイスの卵臭さはタイムでカバーするのが鉄則。
それにレモンのコンフィチュールやレモンカードなどを添えて、提供してくれます。)
☆フレッシュコリアンダーのソルティーラッシーアイス
(インドの食前ドリンク、ラッシー。日本では、甘いラッシーのみ有名ですが、
インドでは、ラッシーはデザートでなく、食前の前菜のようなものなので、
塩味のソルティーラッシーが人気です。
その中でも、フレッシュなコリアンダーを使ったペパーミントグリーンの美しい
コリアンダーラッシー・・・たしか現地の言葉で”ラス”という名称だったと思います。
絶大なデトックス効果を誇る優れものドリンクです。それをアイスに!)
アイス卒業まで2週間。
コツコツ作っていきます!
明日は早朝から!
アイスの仕込みはひっそりと孤独に・・・。
それでは!
by taiyaki-namihei
| 2011-10-17 22:22
| なみへいコラム
|
Comments(0)
カテゴリ
全体なみへいについて
なみへいのたい焼きについて
なみへいコラム
パンの通販
問わず語りのたい焼きにいさん
以前の記事
2023年 12月2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
フォロー中のブログ
なみへい情報
公式サイトはこちら
http://www.taiyaki-namihei.com/
月曜定休(祝日は翌日振り替え)
営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900
江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分

詳細地図はこちらから
http://www.taiyaki-namihei.com/
月曜定休(祝日は翌日振り替え)
営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900
江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分

詳細地図はこちらから
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
2023.12.03 |
at 2023-12-03 06:23 |
2023.12.01 |
at 2023-12-01 08:32 |
2023.11.30 ごめん.. |
at 2023-11-29 23:16 |
2023.11.29 |
at 2023-11-29 08:13 |
2023.11.28 火曜定.. |
at 2023-11-28 08:46 |