人気ブログランキング | 話題のタグを見る


鎌倉・由比ヶ浜の『みんなの駄菓子屋』なみへい。


by taiyaki-namihei

今日・・・ひさしぶりにパンを焼きながら思っていたこと。

こんばんは!

鎌倉 一丁焼き たい焼き なみへい 濱田紳吾です。


今日は定休日・・・でした。

投稿が遅くなって申し訳ないです。





今日は朝からパン作り。






遅まきながら、

なみへいベーカリー部、

そろそろ始動しようかと思っています。




某企画でありがたいことに

なみへいに声がかかりまして・・・



秋のスイーツフェスティバルに参加することに!



その商品撮影があったのです。




秋味のあんこをつくり、

スペシャルたい焼きで

出店しようかとも思ったのですが

やはり、たい焼きは焼き立てを食べてほしい・・・



ということで色々迷ったのですが

江ノ電さんからみの企画、

ということもありまして・・・



江ノ電全線開通100周年にちなんだ

変わりあんこの

ミニあんぱんの小箱を販売することに。



江ノ電の駅が全部で15コになった記念です。


当初は採算度外視・気前よく、

15個・15種類のかわりあんぱんを

作ろうと思ったのですが・・・


15個あんぱんの入る箱を探したところ

かなりデカい!


それに、

¥500という上代設定がされていて、

納品価格はさらに抑えられているので・・・




さすがに15個ワンセットというのはあきらめて、

江ノ電の駅を、

七里ガ浜と鎌倉高校前で東西に分け、

終点のひと駅を足した合計8個、

鎌倉行き編と藤沢行き編の2つを作成。



今日・・・ひさしぶりにパンを焼きながら思っていたこと。_a0145471_21535076.gif


一駅ごとにちなんだかわりあんを詰めた

天然酵母のミニあんぱんセットを

販売することになった。




今日・・・ひさしぶりにパンを焼きながら思っていたこと。_a0145471_21492984.jpg


今日・・・ひさしぶりにパンを焼きながら思っていたこと。_a0145471_2150826.jpg


今日・・・ひさしぶりにパンを焼きながら思っていたこと。_a0145471_23185487.jpg

たとえば・・・



七里ガ浜駅のあんぱんは、

その美しい砂浜をイメージして

ココナッツミルクあん・・・




鎌倉高校前は青春のイメージだから、

甘酸っぱくほろ苦い檸檬・・・レモンあん、だったり。




鵠沼は・・・

鵠とは 「くぐい」 と読み

やまと言葉の白鳥の意。

なので・・・

シンプルな白あんにすべきか?

練乳あんにすべきか?


残念ながらコスト的に

白小豆というのは厳しいな・・・



などと一つ一つの江ノ電の駅から

そのイメージと想いをめぐらして

現在、変わりあんの選定中なのである。


パンの生地は・・・


たい焼きにも少しブレンドしている

中強力粉のコシ強めの

手打ちうどんなどに向いている

国産小麦を使うことにしている。



昔々、おばあちゃんたちが

縁側ですいとんや手打ちうどんや

麦きりを作っていた頃をイメージされて

作られた国産小麦である。


なので、出来上がったあんぱんは

できるだけ柔らかめでクセがないように
(あんこたちを活かすために)

仕上げたが、

どことなく懐かしいノスタルジックな

素朴さがある。



その表面は

すこしおやきのそれを連想したり・・・

海辺を走る江ノ電だから

生地も塩を効かせて・・・

少しお饅頭のように

味しっかりにしようと思う。


どの海塩にするか

今、考え中。



やっぱり鎌倉の塩がいいかなぁ。



お砂糖は夏の海水浴で日焼けした

子どもたちをイメージして

きび砂糖を使おうと思う。



天然酵母のパンを作る・・・


あんまり久しぶりだから

昨日の夜から緊張していた。


生地がふわふわ過ぎても

箱に入らなくなっちゃうし・・・

あんこたちの個性を活かすために

今回は酵母の香りをプレーンにするために

あこ酵母を使った。


あこ酵母は社長の近藤さんが

ホシノ酵母に長年勤められた後、


「より、粉の個性を最優先に」



をモットーに酵母臭の存在感が前に出ない

オリジナルの酵母を作り上げられ

展開されているブランドだ。




あこ酵母は僕が将来導入したいな、

と憧れている


窯会社、キュウハーンさんから元々紹介された。



キュウハーンさんは

輻射窯というパンの焼成に

すばらしい窯を展開されている会社。


桜島の溶岩を使った

遠赤外線の窯などを作っていらっしゃるところが

九州の会社らしい。



そもそも日本の洋菓子・洋パンというのは

西の文化を伝えた九州なしでは語れないし

お砂糖も南からだから・・・



九州出身の僕が

この仕事に就いているのも

意味があるのだと思っている。



近藤社長は

現在、このあこ酵母の生産と

ご自身のパン販売店、

あこ庵を経営されている。



社長は

50歳半ばから

あこ庵、

つまりパンの小売をはじめられた。



「50半ば過ぎて朝3時・4時から

働く生活に一変して・・・最初は本当に大変でした。

人生の不幸を全部背負ったような気持ちになりました、

当時は。」




年齢を経てからチャレンジすること、

ご苦労されているから、

新規のパン出店希望者の

不安や苦悩も非常によくわかってくださる

やさしい方だ。




僕もたまにお電話すると

お忙しいのにいつも励ましてくださる。


パンの職人志望者が減っている中

職人の意味、

職人の作るパン・・・



伝えなきゃいけないものだと思うから

僕もあこ酵母のいいところを

最大限に引き出せる

パンのレシピを

積極的に開発したい。




たい焼きを焼く日々に忙しい

僕ではあるが
、ちょこちょこと考えてきた。



あこ酵母の天然酵母パンは

近藤社長もおっしゃるように、

毎日食べても食べ飽きないパンであり、

ごはん党のためのパンだ。


僕はかつてパンの仕事をしていて

多分その時期に

一生分とも思えるほどのパンを食べた。

食べまくった。

完全に許容量は超えていた。

それは・・・

きっと僕がもっと歳をとったときに

パンを食べたらきっとこう思うだろうなというような

感覚だろう、




そう思った。


それから、またさらに色々なパンを食べた。

天然酵母のパンも

いっぱい色々。

それぞれにいいところがある。



パンとはコレとソレを比べて

優劣をつけるものとも違うと僕は思う。



僕が最終的にたい焼き屋になったのも

洋菓子だけでなく

パンの現場にいたことが

凄く影響していると思う。




とにかく


みんなに愛されることが一番。


をモットーに、

なみへいベーカリー部

そろそろ始動しなければ、と

やっと重い腰を上げようと

思っていたところだったので

今回の江ノ島でのイベントのお誘い

うれしかったなぁ。






実はこのイベントのお話をご紹介くださったのは

鵠沼海岸の天然かき氷の名店、

埜庵さんの石附さんだ。




埜庵さんとは定休日が同じ月曜日ということで
(7・8月は無休です!みなさん是非行きましょう!すばらしい氷です。)

なかなか伺えないが

伺う度に、貴重なお話と励ましをいただく。


江ノ電各駅停車の旅あんぱんを作っていて

ここに店を構えてできた人のつながり・・・

それにしみじみと感謝していた。



近藤社長・・・


石附さん・・・


そして、

この素敵なあんぱんのカバーデザインの

あったかい感じの

江ノ電を見事に演出してくださった

敬愛すべき常連さん、N嬢の

さっぱりと、しかし力強く

しなやかに励ましてくださった

リズムある彼女の言葉が

あんぱんを丸めている間中

ずっと響いていた。



ありがとう!!


Nさん。



鎌倉・湘南は・・・

人間が自然と有機になる

なにかがあるのです。


海と山と・・・

そして、

そこに住む人たちの

まるで微生物のような

何かが加わって。




東京からたった一時間なのに

東京と絶対的に違う・・・

何かがあります。



そう感じさせる何かを

なみへいという空間が

醸し出すとよいなぁ・・・



たい焼き閑散期ではありますが

夏こそ・・・

こんな具合にお店のことを考えています。


たい焼きを一年のうち・・・

たった40日だけ焼いていない

今の時期、僕にとっては大変貴重な時期で・・・

(でも僕はたい焼きが焼きたくてしょうがないのです!!)

早く焼きたい!焼きたい!再開したい!

一日も早く涼しくなってほしい・・・。


お客様とじっくりコミュニケーションが

とれるから。

比較的静かな夏のなみへいですが

会話となごみがあるので

とてもよい雰囲気です、

自分でいうのもなんですが。




よかったらゆっくり話しましょう!

暑い日々ですが

是非!
by taiyaki-namihei | 2010-07-26 23:14 | なみへいコラム | Comments(0)

カテゴリ

全体
なみへいについて
なみへいのたい焼きについて
なみへいコラム
パンの通販
問わず語りのたい焼きにいさん

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月

フォロー中のブログ

なみへい情報

公式サイトはこちら
http://www.taiyaki-namihei.com/

月曜定休(祝日は翌日振り替え)

営業時間10:00~18:00
(7月・8月は不定期)

〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
℡0467-24-7900

江ノ島電鉄
由比ヶ浜駅徒歩3分
長谷駅徒歩5分
JR鎌倉駅より徒歩15分
_a0145471_10233379.jpg

詳細地図はこちらから

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

最新の記事

2025.03.22 色々業..
at 2025-03-22 06:45
2025.03.21
at 2025-03-21 08:32
2025.03.17 月と水..
at 2025-03-16 22:51
2025.03.13
at 2025-03-13 08:26
2025.03.10 月曜火..
at 2025-03-10 07:11

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧